【全感覚】9号発売開始のお知らせ
久しぶりの更新になります。
・平間貴大
・ INNY+江ノ島香子
・無能大宴会(平澤最勝)
・三原回
ブース:き15a
久しぶりの更新になります。
*全感覚 取扱店 2014年12月現在
※在庫状況については直接お尋ねください。
[東京+ONLINE+系列店]
NADiff
www.nadiff.com
東京都渋谷区恵比寿1-18-4
NADiff A/P/A/R/T 1F
TEL:03-3446-4977
12:00 - 20:00
月曜日定休(月曜日が祝日の場合は翌日)
online shopあり
※系列ショップでも注文できます
---
[東京+ONLINE]
タコシェ
tacoche.com
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR・地下鉄東西線 中野駅 徒歩4分
TEL:03-5343-3010
12:00 - 20:00 (年中無休)
online shopあり
--
[ONLINE]
Lilmag
lilmag.org
online shop only
--
[東京]
模索舎
www.mosakusha.com
東京都新宿区新宿2ー4ー9
11:00~21:00
※日曜日のみ 12:00~20:00
定休日なし
TEL:03-3352-3557
--
[東京]
spacedike
spacedike.blogspot.jp
東京都台東区日本堤2-18-4
東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅3番出口 徒歩5分
都電荒川線 三ノ輪橋停留所 徒歩7分
twitter
※オープン時間は展示イベントにより変更されます。
予めブログ(ニュース)の告知ページでご確認下さい。
--
全感覚vol.6のみ、下記ギャラリーに委託しております!
TALION GALLWRY
http://taliongallery.com/jp/
東京都豊島区目白2-2-1 B1
定休日:月, 火, 祝日 開廊時間: 水-日 11:00 - 19:00
JR山手線目白駅より徒歩6分東京メトロ副都心線 雑司ヶ谷駅より徒歩2分
billiken gallery
http://www.billiken-shokai.co.jp/billiken_files/gallery/gallery_index_flame.html
毎週月曜日定休
営業時間 12:00~19:00
東京都港区南青山5-17-6-101 ビリケン商会
だんだん考えることが面倒くさくなっている。いや違う、考えているのだけど、それを言葉にして伝えることが億劫なのだ。理由はなんとでも言えそうだが、コミュニケーションについての疑いが深まっているのかもしれない。それと多少関係ある気もするのだが、ここ最近「ともだち感覚」というキーワードを思いついて、何かと口にしている。
一度観てしまうと、その影響から逃れるのが困難な作品、描き手が稀に現れる。僕たちは、二艘木洋行という不思議な描き手を知ってしまった。その作品を画風、社会性、個性その他なんでもいいが、枠組みで論評するのは難しい。ただ、それ以前、以後と呼ぶに相応しいインパクトは確かにある。全感覚6号はその存在感に触れる機会としたい。
第二十一回文学フリマ東京 | |
---|---|
開催日 | 2015年11月23日(月祝) |
開催時間 | 11:00~17:00 |
会場 | 東京流通センター 第二展示場 |
アクセス | 東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分 ※詳細は会場アクセスをご覧下さい |
出店者募集 | 700ブース募集 |
募集期間 | ※募集は終了しました 2015/07/18(土) 開始 ~ 2015/08/10(月) 23:59締め切り |
一般来場 | 一般の方は入場無料です! 当日、会場入り口にてサークルカタログを無料配布します。 ※無くなり次第、終了 |
主催 | 文学フリマ事務局 |
「第十九回文学フリマ」 | ||
---|---|---|
開催日 | 2014年11月24日(月祝) | |
開催時間 | 11:00~17:00 | |
会場 | 東京流通センター 第二展示場 | |
アクセス | 東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分 ※詳細は会場アクセスをご覧下さい | |
出店サークル募集 | 2014年8月2日~8月24日まで受付 出店ガイドを必ずご覧ください | |
出店サークル数 | 約650ブース | |
一般来場 | 一般の方は入場無料です! 当日、会場入り口にてサークルカタログを無料配布します。 ※無くなり次第、終了 | |
主催 | 文学フリマ事務局 |
カタログ
ブース:Fホール(2F)カ-48
『全感覚5』
執筆者(敬称略・五十音順):あんまり(絵描き/漫画)、内田
百合香(美術家/作品)、小田
寛一郎(読書家/書評)、利部
志穂(美術家/作品)、クマリネ(漫画)、齋藤
祐平(絵描き/作品)、Taxxaka(美術家/編集・文)、玉川
直人(映画照明/インタビュー)、安永
哲郎(安永哲郎事務室/音楽評)
vol.5:テーマ「脱日常、」 果たして「日常」は特別なものになってしまったのか。普通であることは困難なのだろうか。日常を実感するために、遠くはなれること、或は、ささやかな毎日の中に「非日常」を発見することもあるかもしれない。その先を考えるために。
vol.4 執筆者(敬称略・五十音順)
小田 寛一郎(美術家/作品)、河田 政樹(美術家/エッセイ)、死霊のすがわら(絵描き/漫画)Taxxaka(日曜美術家/編集・文)、畠中 実(ICC主任学芸員/インタビュー)、林香苗武(絵を描く/絵)安永 哲郎(安永哲郎事務室/インタビュー)
vol.4は「SF-X2」として、前回に続き、表現におけるSF的想像力について考えるが、より漠然とした答えのないものとして呈示する。謎は深まり拡散する。我々は、日常に沈静する知られざる未知のXに目を向ける。
http://bunfree.net/
「第十八回文学フリマ」 | ||
---|---|---|
開催日 | 2014年5月5日(月祝) | |
開催時間 | 11:00~17:00 | |
会場 | 東京流通センター 第二展示場 | |
アクセス | 東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分 ※詳細は会場アクセスをご覧下さい | |
一般来場 | 一般の方は入場無料です! | |
主催 | 文学フリマ事務局 |
※以降、随時拡大販売予定
「全感覚vol.3」絶賛発売中!!
「全芸術」 を感覚的に漂う雑誌。年二回発行。
-----
vol.3は「SF-X 」がテーマ。
今日、表現においてSF的想像力はどのような可能性があるかを問い、311以降の芸術の可能性を探る。
※vol.4に第二弾!
「SF」という言葉を通常想起されるサイエンスフィクションに留めず、SOCIAL, SEX, Second..etc.-Fictionと、参加頂く各々の脳内的考えで拡大解釈、「SFX」は一般に映画の技術的用語として知られますが、ここでのXは、知られざる未知のXでもある。
-----
¥500-(税込)
-----
販売店(6/1 2013現在)
古書ビビビ
東京都世田谷区北沢1-40-8 03-3467-0085
午後12時〜午後9時まで、火曜定休
タコシェ
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F 03-5343-3010
http://tacoche.com/ *オンライン購入可
NADiff a/p/a/r/t
東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4 1F 03-3446-4977
*ほか東京都現代美術館ほか系列店
http://www.nadiff.com/home.html
Lilmag
多種多様なインディペンデント・パブリッシング……などなどを扱う小さなオンラインショップです。
http://lilmag.org/
(特別企画)
AI KOKO GALLERY
http://aikokogallery.web.fc2.com/
西島大介 「すべてがちょっとずつ優しい世界」展
2013年4月6日(土)~6月8日(土)
会期中、会場にて購入できます!
※SF大会での委託も予定!
-----
vol.3 執筆者(敬称略/五十音順)
あんまり(漫画)、石川 卓磨(作品)、クマリネ(漫画)、作村 裕介(絵)、西島 大介(表紙・絵・文)、藤田 直哉(テクスト)、高橋 辰夫/Taxxaka(絵・文)
vol.3 執筆者(敬称略/五十音順)
あんまり(漫画)、石川 卓磨(作品)、クマリネ(漫画)、作村 裕介(絵)、西島 大介(表紙・絵・文)、藤田 直哉(テクスト)、高橋辰夫/Taxxaka(絵・文)
vol.3は「SF-X 」がテーマ。
今日、表現においてSF的想像力はどのような可能性があるかを問い、311以降の芸術の可能性を探ります。※この特集はvol.4に第二弾を予定。
「SF」という言葉を通常想起されるサイエンスフィクションに留めず、SOCIAL, SEX,
Second..etc.-Fictionと、参加頂く各々の脳内的考えで拡大解釈、「SFX」は一般に映画の技術的用語として知られますが、ここでのXは、知られざる未知のXでもある。
発売 超文学フリマ(「ニコニコ超会議2」[2日目]併催イベント)
開催日 2013年4月28日(日)
※以降、随時拡大販売予定
11/18文学フリマ【カ-04】にて「全感覚 vol.2 写真/芸術」out!
全感覚vol.2 は芸術の中の「写真」を考えるための扉です。
写真も漫画もインタビューもお愉しみに!
(敬称略)
作品:石川卓磨、及川菜穂子、河田政樹、畔柳寿宏、高柳恵里、谷口雅
インタビュー:NADiff 野崎昌弘
漫画:クマリネ
寄稿:谷口雅
エッセイ:安永哲郎 taxxaka
----------
第十五回文学フリマ 開催概要
2012年11月18日(日)
11:00〜17:00
ブース:【カ-04】全感覚派 twitter @zenkankaku2012
東京流通センター 第二展示場(E・Fホール)
東京モノレール「流通センター駅」徒歩1分
詳細
自主雑誌
「全感覚」絶賛発売中!!
「全感覚」は「全芸術」 を感覚的に漂う雑誌。年二回発行を目指します。
-----
全感覚派は冊子「全感覚」を創刊した。全感覚派は知覚或いは認識以前の感覚であり、美術をコンセプトから切り離して検討する。/ 冊子「全感覚」はその考えを文藝に拡張した全芸術についての冊子である。全感覚」はTaxxakaによるappel以来、7年ぶりの自費出版冊子となり、年二回発行を予定している。
-----
¥420-(税込)
-----
販売店(6/1 2012現在♪)
古書ビビビ
東京都世田谷区北沢1-40-8 03-3467-0085
午後12時〜午後9時まで、火曜定休
タコシェ
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F 03-5343-3010
http://tacoche.com/ *オンライン購入可
NADiff a/p/a/r/t
東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4 1F 03-3446-4977
*ほか系列店 http://www.nadiff.com/home.html
Lilmag
多種多様なインディペンデント・パブリッシング……などなどを扱う小さなオンラインショップです。
http://lilmag.org/
-----
vol.1 内容
◎インタビュー:佐々木敦・中ザワヒデキ
●アート:二艘木洋行
○漫画:あんまり・クマリネ・福士千裕
◎コラム:河田政樹・安永哲郎
●2012年5月6日/ 第十四回文学フリマ「エ-33」ブースにて発刊!
○¥400-
-----
文学フリマ 終了しました! の情報はこちら
http://bunfree.net/
サークル(個人)名:
全感覚派 / ゼンカンカクハ
全感覚派は冊子「全感覚」を創刊する。全感覚派は知覚或いは認識以前の感覚であり、美術をコンセプトから切り離して検討する。
冊子「全感覚」はその考えを文藝に拡張した全芸術についての冊子である。全感覚」はTaxxakaによるappel以来、7年ぶりの自費出版冊子となり、年二回発行を予定している。
文学フリマサイト
http://bunfree.net/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント